興福寺(国宝館・中金堂・東金堂)

興福寺駐車場から国宝館、東金堂の拝観と、五重塔をご案内するショートコースです。
近鉄奈良駅から歩いてぐるっと興福寺を一巡する下記の拝観なしコースもどうぞ。
◎東向き通り~猿沢池湖・采女神社~すべり坂~南円堂~三重塔~北円堂~五重塔~東金堂~県庁前

コースは一例です。
ご希望に沿って自由に設定できます。

■拝観料
中金堂:500円
東金堂:300円 国宝館:700円
※国宝館・東金堂共通券:900円


コース番号 NK-131
所要時間 1時間
歩行距離 約2km
対象期間 年中
利用交通機関

一般の方の申込み

学校関係の方用申込み

このコースの概要
耳寄り情報
地図

みどころ 参考コース順路(一例です。)
興福寺 国宝館
元食堂跡に建てられ、興福寺の数多くの国宝、重要文化財が収蔵されています。飛鳥時代の仏頭、奈良時代では阿修羅を含む八部衆や十大弟子、鎌倉時代の天燈鬼・龍燈鬼などが、食堂本尊・木造十一面観音立像とともに拝観いただけます。
興福寺 中金堂興福寺 中金堂
興福寺中金堂は平安時代以降、7回もの焼失、再建を繰り返してきました。平成30年(2018)には、創建当時のままに再建されました。
興福寺 五重塔 (国宝)興福寺 五重塔(国宝)と東金堂(国宝)
東金堂は、726年に聖武天皇が、叔母の元正太上天皇の病気平癒を祈って建立。五重塔は、光明皇后が730年に建立。共に五度の焼失と再建を経て現在の堂塔は室町時代のもの。古都奈良の風景を象徴する塔は、東寺の五重塔に次ぐ2番目の高さです。
場所 内容
近鉄奈良駅 出発場所 ここでトイレを利用できます。
 徒歩移動 10分
興福寺 国宝館 30分 ここでトイレを利用できます。
興福寺 東金堂 15分
興福寺 中金堂 15分
興福寺 五重塔 ここでトイレを利用できます。
 徒歩移動 10分
近鉄奈良駅 終了場所 ここでトイレを利用できます。
ここでトイレを利用できます。 ← 左のマークの場所では、トイレをご利用いただけます。

興福寺(国宝館・東金堂)(奈良公園周辺)

グーグルマップで確認する
奈良公園周辺