1- エリア
D.西ノ京周辺
2- 所要時間
3時間まで
3- タイプ
A.世界遺産
4-出発地
D.近鉄西ノ京駅
人気度
平城京の西には白鳳伽藍で有名な薬師寺や、鑑真和上ゆかりの唐招提寺があります。今も昔と変わらぬ景観を残す「西の京」を巡るコースです。近鉄奈良駅及びJR奈良駅からは、路線バスで行くことも出来ます。
コースは一例です。
ご希望に沿って自由に設定できます。
■拝観料
薬師寺:800円
(※玄奘三蔵院公開期間のみ 1,100円)
唐招提寺:1,000円
コース番号 | NI-100 |
所要時間 | 約2~3時間 |
歩行距離 | 2.5km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
みどころ | 参考コース順路(一例です。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
◎ | 薬師寺 平山郁夫画伯と大唐西域障壁殿 (公開 1/1~1/15、3/1~6/30、8/13~15、9/16~11/30) |
ラビスラズリで彩られた群青の空、果てしない砂漠と険しくも神々しいヒマラヤの山嶺・・・。身命を賭して長安から天竺へ、三蔵法師求法の旅をたどる壁画です。 平山郁夫画伯自ら取材の旅を重ね、30年もの歳月をかけ完成されました。絵身舎利として祀られています。 |
|
◎ | 唐招提寺御影堂(みえいどう)の特別開扉 (「開山忌」かいさんき) 6/5~6/9 午前9時~午後4時 |
「国宝・鑑真和上像」と、東山魁夷画伯が10年余りの歳月を費やし1981年に奉納された「障壁画(襖絵)」68面が拝観できる期間です。 ぜひお出かけになって、鑑真和上の遺徳に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。 (※平成27年から約5年間修理の為拝観できません。鑑真和上坐像は新宝蔵に遷座しました。6月5日~7日は新宝蔵で開扉されます) |
|
(御影堂拝観料 500円)※お問い合わせ先:唐招提寺 TEL:0742-33-7900 |
西ノ京めぐり(西ノ京周辺) |
グーグルマップで確認する |
![]() |