1- エリア
A.奈良公園周辺
2- 所要時間
3時間まで
3- タイプ
E.季節限定
4-出発地
A.近鉄奈良駅
人気度
奈良公園で、毎年2月上旬に開催される「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」は、2010年に始まった冬のイベントで、いまやすっかり定着してきました。東大寺・春日大社・興福寺の奈良を代表する社寺が幻想的な「光の回廊」で結ばれ、高貴な瑠璃色に飾られるライトアップイベントです。
コースは一例です。
ご希望に沿って自由に設定できます。
■日時:2月8日~14日 18:00~21:00
■会場:奈良公園周辺
荒天にならない限り、イルミネーションの点灯は行われます。
お問い合わせは、「なら瑠璃絵実行委員会」まで
電話:0742-20-0214 / FAX:0742-20-0215
コース番号 | KG-220 |
所要時間 | 約3時間 |
歩行距離 | 3.0km |
対象期間 | 2月 |
利用交通機関 |
みどころ | 参考コース順路(一例です。) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
◎ | 時間に余裕のない方は、「奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~」をご覧になってはいかがでしょう。 「冬七夕」と呼ばれる、なら瑠璃絵を代表する瑠璃色が輝く迫力満点の庭園イルミネーションは一見の価値があります。 |
![]() |
春日大社の釣燈籠の点灯 |
春日大社には、約1,000基の釣燈籠があり、なら瑠璃絵の期間中、毎晩点灯されます。まるで絵巻物を見ているような幽玄の世界に引き込まれ、大変美しいです。 | |
![]() |
東大寺南大門・金剛力士像のライトアップ |
東大寺では、なら瑠璃絵の期間中、大仏殿の他に南大門と金剛力士像のライトアップを行っています。昼間はうす暗くてはっきり見えない金剛力士像ですが、ライトアップのおかげで迫力満点に見えます。 | |
![]() |
飛火野園地での鹿寄せ |
鹿寄せは平成30年の場合、2月10日(土)から3月11日(日)の土・日のみ午前10時から飛火野園地で名物のホルンの音色とともに始まります。時間に余裕のある方は、なら・瑠璃絵の開催期間中、2月10日(土)と2月11日(日)のいずれかの日にご覧になってはいかがですか。 |
冬・なら瑠璃絵(るりえ)(季節限定 / 奈良公園周辺) |
グーグルマップで確認する |
![]() |