1- エリア
A.奈良公園周辺
2- 所要時間
3時間まで
3- タイプ
A.世界遺産
4-出発地
A.近鉄奈良駅
人気度
天平期の厳かな景観を楽しみ、鹿たちとのんびり過ごしながら、「藤の花」をめぐるコースをご紹介しましょう。
1300年前の昔から、藤原氏の氏寺である「興福寺」と、氏神である「春日大社」には、今もその名にちなんだ「藤」が大切に育てられており、またコース道では自生の「藤」も見ることができます。
淑やかに、そして可憐に咲き輝いている「藤の花」の観賞をお楽しみください。
コースは一例です。
ご希望に沿って自由に設定できます。
■入場料
万葉植物園:500円
コース番号 | KG-120 |
所要時間 | 約2~3時間 |
歩行距離 | 3.0km |
対象期間 | 5月頃 |
利用交通機関 |
みどころ | 参考コース順路(一例です。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
● |
|
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
● | 南都八景 | ||||||||||||||||||||||||||||||
「興福寺南円堂」の藤は、江戸時代に「南都八景」の一つに数えられたことは先に記しましたが、その他はどんな所があげられていたのでしょうか? また、それらは現在どのような姿になっているのでしょうか、一度たずねてみれば面白いかもしれませんネ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
奈良公園の四季(藤)(季節限定 / 奈良公園周辺) |
グーグルマップで確認する |
![]() |