
「朱雀」恒例のウインタースクールを開講
2月21日に薬師寺執事の松久保伽秀様を講師にお迎えし、「薬師寺東塔の解体修理-十年の軌跡-」と題して、講演していただきました。

恒例のお水取りに使う竹送りに参加しました
お水取りに使われるお松明用の根の付いた真竹8本が、京都府京田辺市・山城松明講社から今年も2月11日に奉納されました。

伏見小学校の世界遺産学習発表会を見学
1月24日(金)に、昨年の11月末に世界遺産学習のガイドをおこなった伏見小学校の世界遺産学習発表会に参加しました。
![2020年1月18日(土)令和2年新年会を開催 [締めは サブちゃんの祭だ!替え歌「朱雀はガイドで そうさ心を磨くんだ!」]](https://www.e-suzaku.net/wp-content/uploads/2020/02/ic_20200118_shinnenkai_01.jpg)
令和2年新年会を開催
1月18日(土)「なら・観光ボランティアガイドの会 朱雀」新年会をホテルリガーレ春日野で開催しました。
![2019年12月20日(金)吉野歴史散策研修 [金峯山寺にて]](https://www.e-suzaku.net/wp-content/uploads/2020/02/ic_20191220_yoshino_kenshu_01.jpg)
12月20日(金)吉野歴史散策研修
朝から好天に恵まれ、宮滝遺跡、竹林院、蔵王堂と吉野町のボランティアガイドさんに案内してもらいました。

まほろば健康ウォーク・奈良の近代建築をめぐる
12月18日(水)曇天の中 211名の参加をいただきました。
![2019年11月23日(土)ボランティアガイドと歩く ひと味違った奈良「令和元年にちなみ、万葉歌碑を訪ねてみませんか」[紅葉を愛でながら瑜伽神社へ]](https://www.e-suzaku.net/wp-content/uploads/2019/12/ic_20191123_manyokahi_01.jpg)
令和元年にちなみ、万葉歌碑を訪ねてみませんか
11月23日に、本会が企画する今年度最初のガイド、「令和元年にちなみ 万葉歌碑を訪ねてみませんか」が実施されました。

大阪・奈良 歴史街道リレーウォーク *第5幕 街道沿いの伝統産業やグルメを訪ねて*(第7回 空海の足跡をたどる)
大阪・奈良 歴史街道リレーウォーク *第5幕 街道沿いの伝統産業やグルメを訪ねて*の(第7回 空海の足跡をたどる)は、なら・観光ボランティアガイドの会の案内で行われました。

まほろば健康ウォーク「高の原から押熊方面への散歩道」
11月19日(火)、未明までの雨も上がり、見事な秋空の下、「高の原から押熊への散歩道」をテーマにまほろば健康ウォークを実施しました。

「2019クリーンアップなら」キャンペーンに参加
9月1日(水)は親切・美化奈良県民運動推進協議会/「小さな親切」運動奈良県本部/なら落書き防止ネットワーク/奈良県の主催する美化統一実践日でした。