
西隆寺の記憶
散歩がてら、ビル群の影に隠れた西隆寺の解説パネルをご案内。
![4/20~5/6 朱雀事務所閉じる・今奈良公園は眠りの刻[春日大社参道]](https://www.e-suzaku.net/wp-content/uploads/2020/04/ic_20200430_suzakuoyasumi_01.jpg)
4/20~5/6 朱雀事務所閉じる・今奈良公園は眠りの刻
緊急事態宣言が全国に拡大されたため、当会の事務所を4月20日から5月6日までの間、休館させていただきました。4月24日に奈良公園をまわってみました。

秋篠寺から西大寺までのお散歩
コロナ騒動の真っただ中、秋篠寺から西大寺まで散歩をしました。終点の西大寺石落神社前です。

西大寺 南門・御衣黄(ギョイコウ)と境内・名残の桜
観光客があまり通らない南門への道に、淡い黄緑の桜が1本、ひっそりと咲いていました。

「朱雀」恒例のウインタースクールを開講
2月21日に薬師寺執事の松久保伽秀様を講師にお迎えし、「薬師寺東塔の解体修理-十年の軌跡-」と題して、講演していただきました。

恒例のお水取りに使う竹送りに参加しました
お水取りに使われるお松明用の根の付いた真竹8本が、京都府京田辺市・山城松明講社から今年も2月11日に奉納されました。

伏見小学校の世界遺産学習発表会を見学
1月24日(金)に、昨年の11月末に世界遺産学習のガイドをおこなった伏見小学校の世界遺産学習発表会に参加しました。
![2020年1月18日(土)令和2年新年会を開催 [締めは サブちゃんの祭だ!替え歌「朱雀はガイドで そうさ心を磨くんだ!」]](https://www.e-suzaku.net/wp-content/uploads/2020/02/ic_20200118_shinnenkai_01.jpg)
令和2年新年会を開催
1月18日(土)「なら・観光ボランティアガイドの会 朱雀」新年会をホテルリガーレ春日野で開催しました。
![2019年12月20日(金)吉野歴史散策研修 [金峯山寺にて]](https://www.e-suzaku.net/wp-content/uploads/2020/02/ic_20191220_yoshino_kenshu_01.jpg)
12月20日(金)吉野歴史散策研修
朝から好天に恵まれ、宮滝遺跡、竹林院、蔵王堂と吉野町のボランティアガイドさんに案内してもらいました。

まほろば健康ウォーク・奈良の近代建築をめぐる
12月18日(水)曇天の中 211名の参加をいただきました。