平城京の西には白鳳伽藍で有名な薬師寺や、鑑真和上ゆかりの唐招提寺があります。今も昔と変わらぬ景観を残す「西の京」を巡るコースです。
コース番号 | NI-100 |
所要時間 | 約2~3時間 |
歩行距離 | 2.5km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
天武天皇が皇后(のちの持統天皇)の病気平癒を願って藤原京で建立を発願し、遷都とともに現在地に移ってきた、平城京の薬師寺の白鳳伽藍を拝観します。
コース番号 | NI-111 |
所要時間 | 約1時間 |
歩行距離 | km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
天武天皇が皇后の病気平癒を願って藤原京で建立を発願し、遷都とともに現在地に移ってきた、平城京の薬師寺の白鳳伽藍と玄奘三蔵院伽藍を巡るコースです。
コース番号 | NI-112 |
所要時間 | 約2時間 |
歩行距離 | km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
平城京の西、律宗の総本山、ここで戒律思想の普及に専念し、波乱に富んだ76年の生涯を閉じた鑑真和上ゆかりの唐招提寺を2時間じっくり巡るコースです。
コース番号 | NI-122 |
所要時間 | 約2時間 |
歩行距離 | km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
ここには天皇の住む内裏、政治や儀式を行う大極殿、朝堂院、役所、宴会を催す庭園などがありました。奈良時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
コース番号 | SS-100 |
所要時間 | 約4時間 |
歩行距離 | 4.3km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
ここには天皇の住む内裏、政治や儀式を行う大極殿、朝堂院、役所、宴会を催す庭園などがありました。奈良時代に思いを馳せてみませんか。
コース番号 | SS-102 |
所要時間 | 約2時間 |
歩行距離 | 2.5km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
古代の謎とロマンを秘めた古寺や古墳を訪ねてみましょう。古墳・陵が豊富なエリアを散策する、伝説と謎に満ちたコースです。
コース番号 | SS-200 |
所要時間 | 約3時間 |
歩行距離 | 4.0km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
奈良時代、転害門から真っすぐ西に、柳と槐の並木と貴族の邸宅が並んだ佐保路。聖武天皇陵・光明皇后陵をはじめ、佐保路三観音の寺や大伴家持ゆかりの地・歌碑を巡ります。
コース番号 | SS-201 |
所要時間 | 約3時間 |
歩行距離 | 6.0km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
佐保路には、由緒ある三ヶ寺それぞれに、ご本尊として今日まで護り伝えられた美しい観音様がいらっしゃいます。これらの三観音を中心に佐保路をご案内いたします。
コース番号 | SS-202 |
所要時間 | 約3時間 |
歩行距離 | 4.0km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
天平宝字8年(764年)称徳天皇の金銅四天王像造立発願が始まりとされる西大寺や行基菩薩が養老5年(721年)に創建したと伝わる喜光寺や菅原道真公の誕生地である菅原神社等を訪ねませんか?
コース番号 | SS-310 |
所要時間 | 約2時間 |
歩行距離 | 4km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
『大安寺』は、奈良時代は『大官大寺』として15町(約8万坪)に及ぶ境内を持った大きなお寺でした。今に残る大安寺周辺の史蹟を訪ねて往時の面影をしのびます。ぜひお出かけください。
コース番号 | ST-200 |
所要時間 | 約2時間 |
歩行距離 | 2.5km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
天平の社寺が随所に建ち並ぶ総面積約660万平方メートル(200万坪)にも及ぶ奈良公園のとびっきりの桜の名所をご紹介しましょう。種類の違ったいろいろな桜が楽しめます。
コース番号 | KG-110 |
所要時間 | 約3~4時間 |
歩行距離 | 6.0km |
対象期間 | 3月末〜4月 |
利用交通機関 |
天平期の厳かな景観を楽しみ、鹿たちとのんびり過ごしながら、「藤の花」をめぐるコースをご紹介しましょう。藤原氏の氏寺の興福寺と氏神の春日大社では「藤」が大切に育てられています。
コース番号 | KG-120 |
所要時間 | 約2~3時間 |
歩行距離 | 3.0km |
対象期間 | 5月頃 |
利用交通機関 |
奈良公園で毎年2月上旬に開催される「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」は、東大寺・春日大社・興福寺の奈良を代表する社寺が幻想的な光の回廊で結ばれ、高貴な瑠璃色に飾られるライトアップイベントです。
コース番号 | KG-220 |
所要時間 | 約3時間 |
歩行距離 | 3.0km |
対象期間 | 2月 |
利用交通機関 |
JR「奈良駅」から、さくらと史跡を巡りながら、奈良のさくらを満喫するというコースをご紹介。春日山を源流として奈良市内を流れる佐保川は、知る人ぞ知る桜の名所です。
コース番号 | KG-140 |
所要時間 | 約3時間 |
歩行距離 | 約6km |
対象期間 | 4月上旬 |
利用交通機関 |