奈良公園に点在する名勝を訪ねるもっとも代表的なコースです。世界遺産「古都奈良の文化財」8ヶ所のうち東大寺、春日大社、興福寺の3ヶ所を訪ね我が国の古代の文化に触れてみましょう。
コース番号 | NK-100 |
所要時間 | 約4時間 |
歩行距離 | 5.7km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
世界最大級の木造建築、国宝大仏殿を訪ね、大仏様(盧舎那仏)にお会いいただく最短のコース。東大寺の正面玄関南大門では運慶・快慶造立の金剛力士像が仏敵を見張りながら皆様を迎えてくれます。
コース番号 | NK-111 |
所要時間 | 1時間 |
歩行距離 | 1.2km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
南大門から大仏殿(拝観)への基本コースに加えて、「お水取り」の舞台の二月堂や天平仏の宝石箱三月堂(拝観可)へ向かいます。東大寺鎮守の手向山神社へも立ち寄る東大寺境内の名所巡りです。
コース番号 | NK-112 |
所要時間 | 約2時間 |
歩行距離 | 3km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
参道に林立する2000基を超える石灯籠、春日原始林の濃い緑に映える美しい丹塗りの柱と白壁の社殿、春日大社をめぐる基本コースです。第一神、武甕槌命は遠く常陸国の鹿島神宮から白い鹿に乗って奈良の地にこられました。
コース番号 | NK-121 |
所要時間 | 1~1.5時間 |
歩行距離 | 約1.3km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
平城京の安泰と藤原氏の繁栄を願って造営された春日大社も今は初詣、お宮参りや七五三などで一般の信仰を集めています。基本コースに加え、夫婦大黒社をはじめ春日大社の摂社・末社のパワースポットを巡ります。
コース番号 | NK-122 |
所要時間 | 2時間 |
歩行距離 | 約1.3km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
人気の高い阿修羅像が安置されている国宝館に入館したあと、聖武天皇ゆかりの東金堂の拝観と光明皇后造立の五重塔等興福寺の中心部をご案内します。
コース番号 | NK-131 |
所要時間 | 1時間 |
歩行距離 | 約2km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
興福寺は藤原家の氏寺です。創建ははるか天智天皇の時代にさかのぼります。基本コースの東金堂・国宝館拝観と五重塔に加え、猿沢池、南円堂、三重塔、北円堂など興福寺境内をじっくり巡ります。
コース番号 | NK-132 |
所要時間 | 約2時間 |
歩行距離 | 約3.5km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
興福寺と東大寺関係の国宝建築と国宝の仏像を訪ねます。白鳳期の仏頭、天平の乾漆像群や慶派の傑作、運慶、快慶による仁王像、三月堂の天平諸仏などを巡ります。
コース番号 | NK-200 |
所要時間 | 4~4.5時間 |
歩行距離 | 約4.6km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
あまたの古社寺建築とは別に、明治時代には奈良公園近辺に近代的な建築物が数多く造られました。わが国で第2番目の奈良国立博物館(現仏像館)、奈良女子大本館等の重要文化財が今も現役です。
コース番号 | NK-300 |
所要時間 | 約2.5時間 |
歩行距離 | 3.5km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
奈良公園をゆっくりと散策しながら、奈良らしい『庭園めぐり』にぜひお出かけになってはいかがでしょうか。 庭園内の散策を含めて所要時間4時間前後のコースです。
コース番号 | NK-400 |
所要時間 | 約4時間 |
歩行距離 | 3.6km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
「花の寺」ともいわれる白毫寺から、歴史の道をたどって、十二神将が素晴らしい新薬師寺(しんやくしじ)を訪れ、文豪志賀直哉旧居に至る散策コースを、ガイドと巡ってみませんか。
コース番号 | TB-100 |
所要時間 | 約3時間 |
歩行距離 | 3.0km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
世界遺産に登録された春日奥山を歩くと、今でも小倉百人一首に読まれた風景に出会うことができます。山の清涼な空気と鮮やかな紅葉を求めて、ぜひお出かけになってはいかがでしょうか。
コース番号 | TB-200 |
所要時間 | 約5時間 |
歩行距離 | 12km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |
江戸・明治の面影を今に伝える「ならまち」は、落ち着いた風情を漂わせ、訪れる人になつかしさを感じさせてくれます。迷路のような小路を歩き、今も生きる歴史にふれてみませんか。
コース番号 | NM-100 |
所要時間 | 約3~4時間 |
歩行距離 | 3.0km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
興福寺北側のこの地域は、聖武天皇陵・光明皇后陵、東大寺転害門(国宝)、般若寺(楼門:国宝)や松永弾正の多聞城跡など古代から中世、近世に至る史跡など見所が多いところです。
コース番号 | NM-200 |
所要時間 | 約3~4時間 |
歩行距離 | 3.8km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 | バス |
最も親しまれているお地蔵さんにもいろいろと違ったお地蔵さんがおられますが、今回はお寺に安置されているお地蔵さんを巡るコースです。
コース番号 | NM-300 |
所要時間 | 約3時間 |
歩行距離 | 3.5km |
対象期間 | 年中 |
利用交通機関 |