西隆寺の記憶
西隆寺は、僧寺の西大寺に対する尼寺として称徳天皇が神護景雲元年(767)創建。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上の写真のビル群がほぼ下の絵図、赤円の中に入る、4町・約6.8ヘクタールが境内である。場所は、近鉄大和西大寺駅北側。平安後期に廃絶したらしく、鎌倉時代の資料では田地となっている。奈良ファミリー建設時の発掘以来、奈文研が発掘調査を継続。ならファミリー内イオンスタイルの南エスカレーターの前に、西隆寺東門跡の解説パネルがある。散歩がてら、ビル群の影に隠れた解説パネルをご案内。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
西隆寺は、僧寺の西大寺に対する尼寺として称徳天皇が神護景雲元年(767)創建。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上の写真のビル群がほぼ下の絵図、赤円の中に入る、4町・約6.8ヘクタールが境内である。場所は、近鉄大和西大寺駅北側。平安後期に廃絶したらしく、鎌倉時代の資料では田地となっている。奈良ファミリー建設時の発掘以来、奈文研が発掘調査を継続。ならファミリー内イオンスタイルの南エスカレーターの前に、西隆寺東門跡の解説パネルがある。散歩がてら、ビル群の影に隠れた解説パネルをご案内。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|