恒例のお水取りに使う竹送りに参加しました
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
毎年3月1日から行われる修二会(お水取り)が近づいて来ました。そのお水取りに使われるお松明用の根の付いた真竹8本が、京都府京田辺市・山城松明講社から今年も2月11日に奉納されました。「朱雀」の会員は転害門から二月堂までの竹送りの行事に参加しました。その他に滋賀県甲賀市の江州紫香楽一心講から葛の蔓(ツル)40束も届けられました。当日はそんなに寒くなく、絶好の日よりに恵まれ、皆さん元気よく竹送りの行事を楽しんでおられました。 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
毎年3月1日から行われる修二会(お水取り)が近づいて来ました。そのお水取りに使われるお松明用の根の付いた真竹8本が、京都府京田辺市・山城松明講社から今年も2月11日に奉納されました。「朱雀」の会員は転害門から二月堂までの竹送りの行事に参加しました。その他に滋賀県甲賀市の江州紫香楽一心講から葛の蔓(ツル)40束も届けられました。当日はそんなに寒くなく、絶好の日よりに恵まれ、皆さん元気よく竹送りの行事を楽しんでおられました。 | ||||||||||||||||||||||||||||
|