TOP
当会について
参考コース
申込み
Booking — ガイド申込み(一般の方用)
Booking — ガイド申込み(学校関係の方用)
Blog
行事と催し
English
わかりやすく、そして楽しく。
お一人様から団体様まで、お受けします。
参考コースをアレンジできます。
海外からのお客様もご案内
ガイドコースは自由に設定できます。
参考コース検索
1- エリア
A.奈良公園周辺
B.高畑・ならまち
C.きたまち
D.西ノ京周辺
E.佐保・佐紀路周辺
F.その他
2- 所要時間
3時間まで
3時間以上
3- タイプ
A.世界遺産
B.仏像
C.建築
D.ハイキング
E.季節限定
4-出発地
A.近鉄奈良駅
B.JR 奈良駅
C.近鉄西大寺駅
D.近鉄西ノ京駅
E.近鉄尼ヶ辻駅
F.現地
G.その他
コースの検索
最近の投稿
朱雀創立25周年記念フリーウォーク“今日はとことん奈良の世界遺産めぐり PartⅡ”実施
「朱雀」恒例のサマースクールを開催
東京・新橋に移転した奈良まほろば館で7月17日朱雀の講座が再開されました
なら・観光ボランティアガイドの会(朱雀) 創立25周年記念講演会 開催
6月27日、NHK「ならナビ」からガイド活動の取材を受ける
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年 8月 (1)
2022年7月 (2)
2022年6月 (1)
2022年3月 (2)
2021年12月 (3)
2021年5月 (1)
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年10月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (1)
2020年4月 (3)
2020年2月 (5)
2020年1月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (1)
2019年9月 (1)
2019年 8月 (2)
2019年6月 (2)
2019年5月 (2)
2019年3月 (1)
2019年2月 (4)
2019年1月 (3)
2018年12月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (2)
2018年9月 (3)
2018年 8月 (2)
2018年7月 (2)
2018年6月 (4)
2018年5月 (4)
2018年4月 (3)
2018年3月 (3)
2018年2月 (3)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年9月 (3)
2017年 8月 (3)
2017年7月 (1)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (1)
2016年12月 (5)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (3)
2016年5月 (5)
2016年3月 (4)
2016年2月 (4)
2016年1月 (3)
2015年12月 (5)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年 8月 (2)
2015年5月 (2)
2015年2月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (3)
2014年 8月 (3)
2014年7月 (5)
2014年6月 (2)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (3)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年9月 (1)
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
イベントのお知らせ
イベントレポート
ガイドレポート
企画ガイドのお知らせ
企画ガイドレポート
朱雀からのお知らせ
朱雀からのお願い
初詣情報
カレンダー
日時:
2021年1月1日 – 2021年1月7日
終日
Repeats
2021-01-01T00:00:00+09:00
2021-01-08T00:00:00+09:00
伝統行事
~ 今年も良い年でありますように、初詣に出かけませんか ~
初詣は、新年を迎え清浄な心で社寺に参拝し一年間の願いを祈る行事で、奈良の各社寺では毎年多くの参拝客でにぎわいます。奈良市にある社寺で、1月1日~7日に行われる「初詣」の主な行事を、開催される「日にち別」に表にまとめてみました。どの日に、どことどこを参拝しようかと、ご家族の方やお友達と相談しながら、「初詣」で今年も良いスタートを切りましょう。
(各行事の概要については下記の備考欄をご参照ください。)
社 寺
行事(開催場所・時間)
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
東大寺
TEL:0742-22-5511
(1)大仏殿無料参拝(0:00~8:00)
○
(2)修正会(於:大仏殿)(13:00~)
○
興福寺
TEL:0742‐22‐7755
(3)新春護摩祈祷(於:不動堂)(14:00~16:00)
○
○
○
春日大社
TEL:0742-22-7788
(4)元旦初詣 (0:00~)
○
(5)神楽始式(於:中門前)(11:00~)
○
(6)御祈祷始式(於:幣殿)(10:00~)
○
率川(いさがわ)神社
TEL:0742-22-0832
(7)御神火まつり(0:45~)
○
(8)初戎
○
薬師寺
TEL:0742-33-6001
(9)修正会(於:金堂)
○
○
○
○
○
○
○
(10)新春法話
法要(於:金堂)(13:00)
新春法話(於:東僧房)(13:30)
○
○
○
唐招提寺
TEL:0742-33-7900
(11)修正会(1日0:00~、3日18:00~)
○
○
霊山寺
TEL:0742-45-0081
(12)修正会(1日~3日17:00~)
○
○
○
(13)初福授け(11:00・14:00)
○
恵比寿神社
(お問合せは春日大社へ)
(14)南市の初戎
○
備 考 欄:
各行事の概要(*印は拝観料が要ります。)
(1)
東大寺・大仏殿無料参拝
・・・
大仏殿正面の窓(観相窓)越しに明かりに照らされた大仏さまのお顔を拝することができます。
(2)
*東大寺修正会(しゅしょうえ)
・・・
古くから諸大寺で行われてきた年始の行事。
(3)
興福寺・厄除祈祷
・・・
不動護摩の厄除け祈祷。
(4)
春日大社・元旦初詣
・・・
初詣客の数の多いことは全国的に有名。
(5)
春日大社・神楽始式(かぐらはじめしき)
・・・
8人の御巫が神楽を奉納。延喜21年藤原忠房が奉った和歌「珍しな今日の春日の八乙女を神もうれしとしのばざれめや」は今も神楽歌として歌われている。
(6)
*春日大社御祈祷始式(ごきとうはじめしき)
・・・
神職が大祓詞(おおはらえことば)を奉唱して国家繁栄を祈る。
(7)
率川(いさがわ)神社御神火(ごしんか)まつり
・・・
三輪明神の神聖な火をいただき祝い火とする。参拝者は家に持ち帰り神棚に灯し、雑煮を炊く。
(8)
率川神社初戎(はつえびす)
・・・
奈良最古とされる福徳成就の神。
(9)
*薬師寺・修正会
・・・
吉祥天女画像を金堂に祀り、悔過法要。
(10)
*新春法話
・・・
管主による法話。
(11)
*唐招提寺・修正会
・・・
護摩の作法による厄除け。(3日は「餅談義」が行われるため、終了時間が延長される)
(12)
霊山寺・修正会
・・・
1260余年間続いている安泰祈願。
(13)
*霊山寺・初福授け
・・・
法要の後、参拝者に宝銭が授与される。
(14)
恵比寿神社・南市の初戎
・・・
境内で吉兆笹が売られる。
Tweet
Comments
Leave a comment