参考コースからアレンジして頂けます!
希望の条件でコースを検索
ガイドコースのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。0742-27-9889お問合せ・申込受付 9:30 〜 16:00
お問い合わせフォーム フォームにご記入いただき、お問合せ下さい。12月の伝統行事
12月のおすすめコース
春日大社(本殿・若宮社)
参道に林立する2000基を超える石灯籠、春日原始林の濃い緑に映える美しい丹塗りの柱と白壁の社殿、春日大社をめぐる基本コースです。第一神、武甕槌命は遠く常陸国の鹿島神宮から白い鹿に乗って奈良の地にこられました。
今おすすめの企画ガイド
世界遺産(古都奈良の文化財)の東大寺・興福寺・春日大社・元興寺・薬師寺・唐招提寺・春日山原始林・平城宮跡を中心に奈良市内をガイドします。外国の方には英語でのガイドもいたします。
ガイドと歩くひと味ちがった奈良 実施予定
令和7年12月から令和8年4月までの「ガイドと歩くひと味ちがった奈良」実施予定の一覧です。個々の企画のコース詳細等が決まれば、赤丸印の番号でお知らせします。
<路地ぶら ならまち・きたまち2026共催企画>「路地ぶら ならまち・きたまち 2026」ガイドツアー
「ならまち・きたまち」エリアで、通常は予約が必要な寺院での特別拝観や御朱印がいただける冬の人気イベント「路地ぶら」今年は「お寺の案内」も「まち歩き」も楽しんでみませんか? ボランティアガイドが、地元ならではのお話でご案内します。
ガイドと歩く春日大社「もっと知りたい 春日信仰と奉納燈籠」
奈良町で正月に行われる信仰行事である春日講について紹介する史料保存館展示
の史資料を解説付きで見学し、春日大社境内にある奉納燈籠を巡り、それぞれの
燈籠から垣間見られる事柄と併せて、奈良の歴史への知識を深めていきます。
大阪・兵庫・奈良 歴史街道リレーウォーク 第8幕 わが町の自慢パートII(うちの推し)「佐紀丘陵から平城宮跡を巡る」
世界遺産に登録されている平城宮跡は国の特別史跡でもあり、その北側には壮大な佐紀古墳群が広がっています。
奈良時代にはこれらの古墳を取り込んで造営された松林苑と呼ばれる苑池がありました。
わずかに残るその痕跡を訪ね、天平時代に想いを馳せながら歩いてみませんか。
ボランティアガイドと歩く秋色の奈良公園 『浮見堂から志賀直哉も通った「ささやきの小径」を歩く』
奈良公園の景勝地のひとつ「浮見堂」から瑜伽山園地を訪ね、かつて志賀直哉も歩いた「ささやきの小径」で秋を感じてみませんか? ボランティアガイドがご案内いたします。
知って奈良 ウエルカムガイド
奈良市に転入される方、転入されて1年以内の方 ようこそ奈良市へ!「知って奈良 ウエルカムガイド」は、奈良市に転入された方対象に、市が実施しているウェルカムサービスです。 日本中で、この奈良市だけ! 三つのうちのご希望のコ […]

私たちについて
なら・観光ボランティアガイドの会「朱雀」とは
「なら大好き人間」が奈良の良さをもっと多くの人に知ってもらいたいという思いで、1997年(平成9年)7月に結成しました。「朱雀」は、なら・観光ボランティアガイドの会の愛称です。四神の1つで南の方角を守り、しあわせや繁栄を呼ぶと言われています。

ガイドの申込みはこちら
Tel. 0742-27-9889
受付時間 9:30 ~ 16:00
お役立ちコンテンツ
外部リンク(新規ページが開きます)
なら・観光ボランティアガイドの会「朱雀」へのアクセス
所在地
〒630-8228 奈良市上三条町23-4









![ガイドと歩くひと味ちがった奈良 実施予定一覧 [令和7年12月 ~令和8年4月]](https://e-suzaku.net/gnr/wp-content/uploads/2025/10/ic_20251206-20260405_guide_ichiran_normal-300x187.jpg)

![「もっと知りたい 春日信仰と奉納燈籠」[令和8年1月20日(火) 13:00~16:00]](https://e-suzaku.net/gnr/wp-content/uploads/2025/11/ic_20260120_kasugashinko_anime-300x187.gif)
![ガイドと歩くひと味ちがった奈良「春日若宮おん祭りと燈籠」[令和7年12月15日(月) 受付:12:45~13:00 順次出発~16:00頃]](https://e-suzaku.net/gnr/wp-content/uploads/2025/10/ic_20251215_onmatsuritotoro_02_normal-300x187.jpg)
![大阪・兵庫・奈良 歴史街道リレーウォーク 第8幕 わが町の自慢パートII(うちの推し)佐紀丘陵から平常旧跡を巡る [2025年12月7日(日)9:00 受付開始 ~12:30頃 解散]](https://e-suzaku.net/gnr/wp-content/uploads/2025/10/ic_20251207_relay_walk_normal-300x187.jpg)
![ガイドと歩くひと味違った奈良 紅葉に染まる奈良公園 鹿と遊び三池巡り [令和7年12月6日(土)12:30~13:30 受付開始 順次出発]](https://e-suzaku.net/gnr/wp-content/uploads/2025/10/ic_20251206_miikemeguri_normal-300x187.jpg)
![ランティアガイドと歩く秋色の奈良公園 『浮見堂から志賀直哉も通った「ささやきの小径」を歩く』[令和7年9月6日(土)~11月30日(日)毎週 土・日曜 開催]](https://e-suzaku.net/gnr/wp-content/uploads/2025/08/ic_20250906-1130_sasayakinokomichi_normal-300x187.jpg)
![「奈良市」へ転入された方に 名勝・史跡の観光案内をプレゼント[知って奈良 ウエルカムガイド]](https://e-suzaku.net/gnr/wp-content/uploads/2023/07/ic_welcom_guide_01-300x187.jpg)

